お時間がありましたら、ぜひお立ち寄りください。 ----------------------------------------------------------- しんぞう展 「へどろの中の宝石」 時代の変化とともに、日々さまざまなものが私の中に流れ込み、 知らぬ間に私は変容していく。 その心の奥に潜んでいる深層部分を見つめ、 それを具現化することが私にとっての作品です。 自らを一つの現象として捉え、冷徹に眺めてみる。 私の中に、へどろのような沼がある。 それを覗き込み、掬いとる。 その中に、宝石が眠っている。 会期:4/11(月)-4/23(土) 11:00-19:00(土曜11:00-16:00) 日曜休廊 福住画廊 〒541-0043 大阪市中央区高麗橋2-1-10 高麗新ビルB1 tel / fax:06-6232-0608 ![]() ![]() ![]() ▲
by sinzow
| 2016-04-12 16:11
| 展示・イベントのお知らせ
Gallery DAM
http://www.gallerydam.com/past/sub2_past_view.htm?artist_no=237 ▲
by sinzow
| 2015-08-23 16:57
| 展示・イベントのお知らせ
![]() 今年も新潟絵屋で個展があります。 「しんぞう個展」 新潟絵屋 ▲
by sinzow
| 2015-06-21 22:11
| 展示・イベントのお知らせ
コレクターの御子柴さん企画のグループ展に参加いたします。 「12星座展」 企画:御子柴大三、小柳裕子 ![]() ![]() ▲
by sinzow
| 2015-04-10 13:56
| 展示・イベントのお知らせ
グループ展がいくつか続きます。
今日から新潟の砂丘館、そして新宿眼科画廊、ギャラリーアビアントさん。 新宿眼科画廊も10周年。砂丘館も10周年。そして韓国のダムギャラリーも来年10周年と、10周年が続きます。 偶然繋がっているギャラリーがみんな10周年という節目に立っているのはなんだか不思議なことだ。 ----------------------------------------------- 砂丘館 特別展示 砂丘館(旧日本銀行新潟支店長役宅) 〒951-8104 新潟市中央区西大畑町5218-1. TEL & FAX 025-222-2676. 休館日:月曜日(月曜日が休日の場合はその翌日)、 休日の翌日、年末年始(12月28日から翌年1月3日まで) 入館無料 蓮池もも&しんぞうのコラボレーション、12/26までご覧いただけます。(しんぞうさんの新作はその後1/18まで展示予定)寒い冬の砂丘館ですが、ぜひ足をお運び下さい。 (キャンバス作品1点、紙作品2点展示) ------------------------------------------------- 新宿眼下画廊「何も考えないまま10年経ってた・・・」 展 2004年12月6日、歌舞伎町の外れで新宿眼科画廊と そこは画廊という名前がついていましたが、夜な夜な人々 それから3年経ち、何故だかうっかりスペースを広げる事 一気にギャラリーらしい感じになりましたが やはり所謂ギャラリーとはちょっと違うようで 気付いたら〔サブカルの聖地〕と呼ばれるようになってい そして今に至る。 この10年、本当に色んな事がありました。 人生とは、突然何が起きるかわからないものですね、、、 今から思えば画廊を始めたのも突然でした。 これからもまたきっと思いがけない事が突然起きるんだろ どうか皆様今後とも末永くお付き合い頂ければ幸いです 。 ■会期: 12月19日(金)~27日(土)12:00~20:0 *会期中木曜休廊 ■参加作家: BO-JW. / cotaroo / mariko fukura / mimi / mimimal / MIRAI / ni_ka / scsn / Yoi / Yoshitaka S.T. / アイハラミホ。 / 青山ぴゅー多 / あかばねまき / 秋山幸+池崎拓也 / 網代幸介 / アボット奥谷 / 彩戸惠理香 / 杏窪彌 / 安東和之/ 池田良太郎 / 井上光太郎 / 井上沙紀 / いもうさぎ / 内田百合香 / 内海真佐子 / 遠藤彰 / 大江湊 / 大滝姉妹 / 大槻英世 / 岡江真一郎 / 岡田P子 / オカムラ / 小川剛 / 角野晃司 / 鹿島幸恵 / 片山高志 / 金沢和寛 / 金田涼子 / 椛田有理 / 上條暁隆 / 河野裕麻 / 喜多村みか / キュンチョメ / きりさき / クロタヌキ / くろ谷はるむ / コイケジュンコ / こむろめぐみ / サーチン / サイトウケイスケ / サクジュウ / 佐藤藤子 / 沢田マンションギャラリーroom38 / サワダモコ / 塩屋美雪 / 下道基行 / 柴田英里 / 白濱はるか / しんぞう / 進藤環 / 杉浦藍 / 杉本春奈 / 鈴木一成 / 鈴木携人 / たかくらかずき / たかしまてつを / 髙田幸平 / 高橋亜弓 / 高村健志 / 武居もと子 / 竹中美幸 / 多田さやか / だつお / 田中ちえこ / 谷口菜津子 / タニシK / ちくわエミル / ちくわエミル×RECLEAR / ドキドキクラブ / 戸田祥子 / 戸村祐介 / 中崎透 / 長沢郁美 / 中村眞弥子 / なしの / ナマコラブ / 西武アキラ / 沼田学 / 野村康生 / 長谷川清 / ハタユキコ / 林ゆいか / パルコキノシタ / 久松知子 / 人とゆめ / 平田優 / フェラーリ源太 / 深谷桃子 / フクヤクラス / 藤田千彩 / 藤村美緒 / 星屑のキラメキ / ぼく脳 / マコ・プリンシパル / 増田ぴろよ / 町田ひろみ / まつもとこうじろう / 松本力 / まめ / 三上ナミ(うさぎのなみ平) / 光興 / 緑色 / 宮崎直孝 / 宮崎勇次郎 / 宮下夏子 / 茂木真理 / もんだみなころ / 門眞妙 / やとうはるか / 山浦祥恵 / 山口洋佑 / 山田はるか / 力也 / ろくでなし子 / 渡辺篤 / 渡辺豊 / --------------------------------------------------- 「さまざまな書 墨だ!」グループ展(小作品1点展示) 平成27年1月8日(木)~18日(日)11:00~19:00(最終日17:00) ギャラリーアビアント · 〒130-0001 東京都墨田区吾妻橋1-23-30 リバーピア吾妻橋1F ▲
by sinzow
| 2014-12-10 23:26
| 展示・イベントのお知らせ
京都の個展、オープニングも無事終了し、新潟に戻ってきました。
短い旅でしたが、充実した日々でした。 まず京都の地に降り立った瞬間、空気を吸った瞬間、にんまり。 なんでか、すごい好きなんだよなぁ。 あこがれの町です。 展示は1ヶ月、紅葉の時期にぜひどうぞ。 また、別のお仕事のお話もいただき、しばらく京都に通うことになりそう。 うまくいけば来年の春くらいには新しい動きが始まりそうです。 ▲
by sinzow
| 2014-10-27 20:57
| 展示・イベントのお知らせ
京都の個展がもうすぐ始まります。
紅葉の時期が近づく京都、一ヶ月の長い展示です。 今回の個展はお話をいただいたのが夏で、急展開。 韓国の個展もあって余裕がなかったのと、京都では初の個展だったので、過去の作品を発表することになりました。 2006年から近年までの、大作を中心に展示します。 ぜひ、お越しくださいませ。
▲
by sinzow
| 2014-10-19 19:33
| 展示・イベントのお知らせ
![]() ![]() ![]() SINZOW展 2014. 9.1 –9.15 Tel.Fax. 02)738-2745 www.gallerydam.com E-mail: gallerydam@naver.com Gallery hours: 12:00noon~06:00pm opening party: 2014. 9.2 6時から 個展がまた今年も韓国であります。 明後日、新潟空港から、飛び立ちます。(ひぃ~こわい。) 万代島美術館の高さんが批評を書いてくださいました。 しんぞうの絵画作品は、紙本墨画の作品はもちろんのことであるが、カンヴァスにアクリル絵の具で描いた作品も、彩度が低い。 絵の具の原色はほんのところどころにしか見られず、いくつかの色を大胆に混ぜた結果、灰色っぽい、人によっては「きたない」という感想を持たれるような色となって、それが独特のタッチと輪郭線をともなって画面に塗りたくられている。 しんぞうが生まれ育ったのは京浜工業地帯。工場がひしめく灰色の景色の中で暮らしていたため、それがむしろしっくり来るのだという。 数年前に新潟に来て新潟の大自然に触れてから、やっと色彩が少し怖くなくなったとか。もちろん、眼を愉しませる色彩のハーモニーを絵画というものに求める観者もあろうが、しんぞうはそれを目指してはいない。それにしても、自分が用いる「色彩」に対してここまで真摯に向き合う作家も稀有である。 しんぞうの近作には紙本墨画の作品が多いが、これは韓国の画廊で個展を開くようになって、韓国人から韓紙に墨で描いてみることを勧められたことに端を発するようだ。 しんぞうは当初は書をやっていたけれども、油彩をやるようになってからは「書」の感覚を封印していたのだが、改めて最近またやり始めたとのこと。 頭の中に出来上がったイメージを一気呵成に吐き出すメディアとして、紙本墨画は確かに適当なメディアなのだろう。 しかし、一気呵成に描く墨画といっても、それは決して文人士大夫が理想の境地を戯れに描くそれではない。ここに描かれているのは、「理想」ではなく、ある種の「現実」である。 みずからの頭の中に出来上がったイメージとはいえ、表現者であるしんぞうは、以前次のように語っていた。「私は自分の心に思い浮かんでくるイメージは、もはや個人のものではないと考えている。 同じ時代に生きている人たちの心の中にわき出てくるイメージはきっと大差なく、それゆえそれを具現化することはただの時代の代弁者としての役割を担っている」。 たった今、「頭の中に出来上がったイメージ」と述べたが、しんぞうの場合、「頭の中に」ではないのだ。 「頭の中」ではなく、そう、「心に」浮かんだイメージなのだ。 しんぞうの作品を見ていると、身体感覚的な「痛さ」をしばしば感じる。 日頃生活する中で、さまざまな悲痛な社会のニュースに「心を」痛めて、そしてそれがイメージとして「心の」中で画像に翻訳されていくのであろう。 原発問題や国際情勢をめぐる今後の国の行く末、あるいは、社会から疎外された若者の孤独感。 そんな感じの、日々流れていくリアルタイムの現実を真摯に受け止めている作家なのだ。 もちろん、散文的で直接的な表現ではないゆえに、しんぞうのイメージはことさら深く「心に」突き刺さる。 しんぞうの絵画は、現代日本社会を生きる者の、日々の生活における良心的かつ真摯な「心の」反応の、きわめて説得力のある具現化なのである。 高晟埈(新潟県立万代島美術館 主任学芸員) ▲
by sinzow
| 2014-08-29 23:35
| 展示・イベントのお知らせ
![]() ![]() 新潟絵屋での個展が終了しました。 お越しくださった皆様、ありがとうございます。 毎日たくさんの方々とお話しできたこと、そして2度3度のリピーターの方が多かったこともうれしく思います。 今年はこの後が怒涛の日々です。 8月はシール共和国、9月は韓国の個展、10月は京都の個展です。 今はシール作りに励んでいます。 ![]() 新潟絵屋にも引き続きシールを置いていただけることになったので、昨日追加で持っていきました。 新潟の方々も、ぜひ~ ▲
by sinzow
| 2014-07-21 11:49
| 展示・イベントのお知らせ
![]() 「とべない空」 キャンバスにアクリル、111.7×91cm、2013制作 しんぞう個展のお知らせです。 新潟に来て三年目。今年も新潟絵屋で個展をさせていただきます。 ■ 日時 2014年7月2日(水)~7月10日(木)※11:00~18:00 (※最終日~17:00まで) ■ 所在地 新潟絵屋 〒951-8068 新潟市中央区上大川前通10番町1864 TEL & FAX 025-222-6888 http://niigata-eya.jp/index.html 両手にローソク(?)を持つ男の子の絵の、泡立つ白に、甘いアイスクリームと吐瀉物を感じた。忘れがたい味だ。目を近づけると大きな筆の、嵐のようなダンスに引きずり込まれる。絵にはっしと投げられ、宙空をくるくる回転する。 しんぞうの絵はイメージの面で語られやすいけれど、力はイメージのもっと、ずっと先から来る。むかし図画の時間で、思う色に近づけようと絵具をまぜ過ぎてにごり、きたなくなった。それが男の子の背中に、尻に、足にねり出ていて、その色に引かれる。美しい。それはこのきたない色が、この絵の<真実>に直結しているからだろう。絵の真実はイメージの、「思う」ことの、先にある。ときを週上して、この絵を、むかしの自分に教えたい。(大倉 宏) ▲
by sinzow
| 2014-06-16 14:08
| 展示・イベントのお知らせ
|
カテゴリ
以前の記事
2016年 04月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||